
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です。 前回、お伝えしたとおり、先日、ある研修会に参加してきました。当日に出会った数名の方々とチームを組み、与えられた課題に対して話し合いをしながら …
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です。 前回、お伝えしたとおり、先日、ある研修会に参加してきました。当日に出会った数名の方々とチームを組み、与えられた課題に対して話し合いをしながら …
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です 最近、ある研修会に2日間にわたって参加いたしました。研修内容としては、初めて出会った数名の方々とチームを組み、与えられた課題に対する提案を議論 …
新潟経済社会リサーチセンターの小林です。 足元の新潟県の景気は「回復している」(日本銀行新潟支店「新潟県の金融経済動向〔2018年2月発表分〕」。以下、日銀)または「持ち直しの動きが広が …
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です。 年度末を迎えると、仕事が忙しくなる一方で、与えられた有給休暇を取得しておこうか?と悩む人もいらっしゃると思います。 そこで今回は、有給休暇に …
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です。 新潟市内は今年、積雪が多く厳しい冬となりました。それでも、ここにきて徐々に気温が上がり、ようやく春らしくなってきました。 春らしさ…といえば「桜」が連想さ …
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です。 先日、「今後の地域経済産業政策のあり方~ 大庫 直樹氏著「地域金融のあしたの探り方」の感想~」を投稿し、新潟県内の就業者数と就業者当たりの付 …
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です。 本日は、定期的に掲載している「事例で学ぶ!キャッチコピーの作り方」の第72回です。 優れたキャッチコピーは集客や売上アップに大きな影響を与え …
新潟経済社会リサーチセンターの銀山です。 最近、アイデアソンという言葉を目にする機会が増えてきました。私も幾度かアイデアソンに参加するなかで、アイデアを発想する手段としての効果を実感した …
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です。 私どもの機関誌「センター月報」では、毎月、ビシネス心理学講師 酒井とし夫氏より、商売に役立つ心理学的なヒントやアイデアなどをご紹介いただいて …
新潟経済社会リサーチセンターの尾島です。 高齢化・人口減少が進むなか、地域住民が「健幸(身体面の健康だけでなく、人々が生きがいを感じ、安心安全で豊かな生活を送れること)」であるために、そ …