
こんにちは。新潟経済社会リサーチセンターの神田です。 昨年4月の消費税率引き上げから1年が経過しました。増税直後は『駆け込み需要の反動が続く』『消費マインドは低調』といったコメントが新聞紙面などに溢れ …
こんにちは。新潟経済社会リサーチセンターの神田です。 昨年4月の消費税率引き上げから1年が経過しました。増税直後は『駆け込み需要の反動が続く』『消費マインドは低調』といったコメントが新聞紙面などに溢れ …
こんにちは、新潟経済社会リサーチセンターの江口です。 本日は、定期的に掲載している「事例で学ぶ!キャッチコピーの作り方」について、ご紹介します。 優れたキャッチコピーは集客や売上アップに …
年間30~40回ほど、プレゼンテーションの機会がある、新潟経済社会リサーチセンターの江口です。 プレゼンテーションをしていると、まれに内容ではなく!デザインの良さを褒められる時があります。「いやぁ、ス …
先月、本ブログにて、機能性表示食品制度が開始されたことをご紹介しました。制度開始から約1カ月の間にいくつかの商品が消費者庁に届け出られました(5月8日現在、21商品)。しかし、開始早々から制度の課題が …
こんにちは、新潟経済社会リサーチセンターの江口です。 本日は、定期的に掲載している「事例で学ぶ!キャッチコピーの作り方」について、ご紹介します。 優れたキャッチコピーは集客や売上アップに …
最近、ご近所で空き家が目立っていることはありませんか? ちなみに私の近所にも、空き家と思しき「売り」の張り紙が長期間貼ってある家が多くあります。また「実家がすでに空き家だ」という人も多い …
こんにちは。新潟経済社会リサーチセンターの江口です。 新年度から2ヶ月が経ち、あっという間に6月となりました。新入社員の方や、人事異動のあった社員の方も、そろそろ新しい職場や仕事に慣れた頃でしょうか。 …
北陸新幹線の開通に伴い、佐渡観光が注目されています。6月のこの時期、佐渡へ行ったらぜひ食べてもらいたいオススメの食材、トビウオを紹介します。 ▲以前、佐渡への取材の際に宿泊 …
「うちは自然が素晴らしいのだけれども、知られていなくて……」 「とても良いお湯で癒やされる観光地なのだけれども、全然、有名でなくて……」 といった話を何度となくお聞きしたことのある新潟経済社会リサーチ …
こんにちは。新潟経済社会リサーチセンターの小林です。 先日のブログで「『まち・ひと・しごと創生』(地方創生)とは?」と題して、現在、全国的に注目を集めている地方創生の概略についてご説明い …