
私どもの機関誌「センター月報」では、毎月、ビシネス心理学講師 酒井とし夫氏より、商売に役立つ心理学的なヒントやアイデアなどをご紹介いただいております。今月の「センター月報12月号」では、小さな会社 …
私どもの機関誌「センター月報」では、毎月、ビシネス心理学講師 酒井とし夫氏より、商売に役立つ心理学的なヒントやアイデアなどをご紹介いただいております。今月の「センター月報12月号」では、小さな会社 …
新潟経済社会リサーチセンターの江口大暁です。 2019年10月より「キャッシュレス・消費者還元事業」が開始されました。これは、消費税が引き上げられる10月1日から9カ月間、対象となる中小の小売店や飲食 …
年末を迎えて、来年以降に実施するアンケートをはじめとした各種調査のお問い合わをいただく機会が増えていることから、本日は、弊社でお引き受けしている調査業務のご案内をさせていただきます。 調査の種類 …
新潟経済社会リサーチセンターの近です。本日は新潟県内の上場企業の中間決算の概況についてご紹介します。 前年同期と比べて、増数増益の企業は少数にとどまる 11月15日に新潟県内の上場企業の中間決算( …
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です。 先月は、村松商工会様をはじめ様々な商工団体様のご依頼で、マーケティングに関するセミナーの講師を務めさせていただきました。その多くが過去に何度かお話しをさせ …
新潟経済社会リサーチセンターの江口知章です。 本日は、定期的に掲載している 「事例で学ぶ!キャッチコピーの作り方」の第94回です。 優れたキャッチコピーは集客や売上アップに大きな影響を与えます。ビ …
新潟経済社会リサーチセンターの小林です。 今回は、昨今の雇用環境を表す言葉として定着した感のある「働き方改革」や「ワーク・ライフ・バランス」について、新潟県の現状について、統計データを使って確認してい …
私どもの機関誌「センター月報」では、毎月、ビシネス心理学講師 酒井とし夫氏より、商売に役立つ心理学的なヒントやアイデアなどをご紹介いただいております。今月の「センター月報11月号」では、小さな会社 …
新潟経済社会リサーチセンターの神田です。昨今、さまざまな分野において労働力不足が顕在化しています。そうしたなか、業務効率化や労働環境の改善などに向けた有効な手段のひとつとして、人手を要する事務作業など …